ウェブサイト構築
貴社のウェブサイト、しっかり働いていますか?
公開がゴールではありません!
ウェブサイトは公開してからが勝負です。公開したてのサイトは生まれたての”ひよこ”のようなもの。卵を産む”にわとり”になるまで育て上げなければなりません。
サイト開設の目的は受注でしょうか?広告収益でしょうか?その目的を達成する事がウェブサイトのゴールです。
何十万円も何百万円もかけてつくったサイト、どうかコストで終わらせないでください。

集客力のあるウェブサイト
集客力のあるウェブサイトは品質が良いサイトです。ウェブサイトの品質は、配信品質と情報品質から成り立っています。
配信品質とは?
速く確実につながることです。日本国内のウェブサイトは、海外のウェブサイトと比較して、画像の表示が多いという特徴があります。さらに、SNSのいいね!ボタンやシェアボタンの設置等も加わると、サイトの表示速度は遅くなっていきます。
ある調査結果によると、表示速度が1秒遅くなると7%のコンバージョン率が低下し、1秒速くなると2倍のブランドイメージがUPする効果があったというデータもあります。今や、利用者にとってサイトの表示速くて当たり前になっています。つまり、配信品質の善し悪しは、売れる要因ではなく売れない要因ということです。
そこで弊社では、配信品質を上げるために不要なファイルの読み込みをなくし、内部構造の最適化を行います。
情報品質とは?
情報が正しくわかりやすく伝わることです。情報量が適切で、ユーザーにとって価値ある情報があり、内部構造(サイトのつくり)が整っているサイトが情報品質の高いサイトと言えます。
ユーザーが検索行動をとった場合、検索結果に表示された情報の中で、ユーザーが知りたい内容とマッチしたコンテンツがあった場合のみ、サイトへ誘導する事ができます。
弊社では、市場分析やユーザー分析をもとにニーズの把握を十分に行った上で、コンテンツの作成を提案します。さらに、ウェブサイトを構築する際の世界標準「W3C」に準拠することで、適切なユーザーに適切な情報を届けます。

情報品質の良いサイトは集客できる

情報品質の良いサイトは集客できる

コンテンツが十分にあっても、ユーザーのニーズにマッチした内容でないと集客できない

コンテンツが十分にあり、ユーザーのニーズにマッチした内容であっても、検索結果に表示されないと集客できない
見やすいウェブサイト
レスポンシブデザイン
デバイスの多様化により、1人のユーザーがPC、タブレット、スマートフォンなど利用シーンにより異なるデバイスを使うようになりました。
異なる画面サイズで閲覧した場合にも、表示が最適化されるように、レスポンシブデザインで制作します。


弊社クライアント企業のデバイス別の平均割合
意図した印象を与えるウェブサイト
配色が与える印象
色には特定のイメージがあります。顧客にどのような印象を与えることが事業にプラスに働くかという視点で、配色を決めます。さらに、貴社のコーポレートカラーや販促物等のデザインともマッチさせることで、企業イメージを活かしたウェブサイトに仕上げます。
業種 | 印象と配色 |
---|---|
医療関連ビジネス | 信頼感 清潔感 スタイリッシュ![]() |
高級ブランド、男性向けビジネス | 高級感 男性的 都会的![]() |
金融、コンサルティングビジネス | 信頼感 堅実![]() |
スポーツ関連ビジネス | スポーティ 男性的![]() |

UI / 色彩設計書
制作ポリシー
業界標準の技術で制作
当社の開発では、業界のスタンダードな技術のみ採用しています。
ウェブ運用の委託先の変更や、当社の担当に万が一のことが起こった場合にも、お客様の運用が停止しないよう属人化を避けた開発を行っています。
最新技術に対応
ウェブの運用においては、素早く施策を打てるウェブサイトであることが不可欠です。そのためには、ウェブサイトのメンテナンス性と拡張性を高める必要があります。当社では、開発効率を上げるための方法を常に模索し、新しい開発手法を積極的に取り入れることで、素早いウェブサイトの立ち上げと施策の実行を可能にしています。
設計・デザイン制作
Adobe Creative Cloudは、グラフィックデザイン及び動画編集、ウェブデザインのアプリケーションソフトウェアです。主に以下の製品を用いて、デザイン制作や画像編集を行います。
ワイヤーフレーム、プロトタイプなどを作成するUI/UXデザインツール。
写真の編集、デザインやイラストの作成に最適なツール。
テキストと画像を組み合わせたレイアウトの作成やデザイン、線や図形を組み合わせたイラストの作成に最適なツール。
開発環境
当社ではWordPressのテーマは使用しておりません。内部構造が不明瞭なテーマの使用は避け、bootstrapフレームワークをカスタマイズした独自テーマの開発により、不要なファイルの読み込みとテーマの更新によるトラブルを避けています。
PhpStormは、PHP用の商用クロスプラットフォームである総合開発環境です。PhpStormで以下の開発言語及びソフトウェアを読み込んで開発しています。
オープンソースのブログソフトウェア。データベース管理システムをもち、カスタマイズ性、保守性に優れている。
ウェブサイトを作成する最も有名なフロントエンドフレームワーク。コーディングの量を減らし、開発スピードを向上させる。
コンパイルを可能にしたCSS言語。一貫性を持ち拡張性の高いスタイルを実現できる。
動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語。メンテナンス性を向上させる。
JavaScriptコードをより容易に記述できるようにするために設計されたライブラリ。エフェクトのあるウェブサイトを実現できる。
サーバー構成
円滑な運用を行うため、開発から公開までのサーバーの用途を明確にしています。

ローカル環境(当社内)
ローカル環境で開発します。インターネット上にお客様とのファイル共有用のスペースを設けることで、データのやりとりをスムーズに行います。

開発環境(当社サーバー)
ご確認専用のサブドメインをご用意します。開発中のウェブサイトを確認いただきながら細かな仕様を詰めていきます。

ステージング環境・本番環境(お客様のご契約サーバー)
お客様のサーバーにステージング環境を作ります。本番と同じ環境で最終確認をいただくことで環境に依存する問題点を早期に事前に見つけ、完全な状態で本番環境へ反映します。
納品物、納期、価格の目安
※ ウェブ運用をご契約されたお客様に限り、 ウェブ戦略立案、ウェブ構築費用は発生いたしません 。
納品物 | 納期 | 価格 |
---|---|---|
設計資料一式、ウェブサイトデータ一式 | 3ヶ月 | 60万円〜(税別) |